運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
300件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-03-19 第196回国会 参議院 予算委員会 第11号

ところが、そのことを全く御存じのない中で佐川長官が、私の答弁が国会の混乱を招いたと、そして今ちょうど徴税事務の期間だから、私が国税庁長官でいることにその徴税事務にも影響が起きちゃならないから私は辞任するということでお辞めになられたわけですけど、なぜ長官の辞任をお認めになられたんですか。改ざん問題は全く御存じなかったんですよ。

難波奨二

2018-01-24 第196回国会 衆議院 本会議 第2号

このような方が徴税事務最高責任者である国税庁長官に昇進しているというのは、常識では考えられません。  佐川長官は、税関係業界紙で、ささいな問題でも対応を誤れば、組織の信頼を失ってしまいますと述べています。また、職員向けの訓示の中で、文書管理の徹底を指示していました。もはや怒りを通り越して、あきれるばかりであります。  

枝野幸男

2017-12-04 第195回国会 参議院 本会議 第6号

徴税事務現場にも支障が出ており、佐川国税庁長官の任命は不適切と考えますが、総理、いかがですか。  あわせて、今後の国有地売却における手続の在り方公文書管理在り方並びに再発防止策及び再調査実施を強く求めますが、総理の前向きな答弁を求めます。  森友、加計問題に共通する事項として、内閣人事局の弊害についても触れておきます。  

難波奨二

2015-03-26 第189回国会 参議院 総務委員会 第4号

横山信一君 何事もそうでありますけれども、システムの最初の運用というのは様々な予期せぬトラブルが生じてまいりますし、そしてまた、徴税事務の中で賄っていくということであれば、そうした部分の不都合が生じないように丁寧に進めていっていただきたいというふうに思います。  次に、簡水について質問してまいります。  総務省は、今年の一月に、公営企業会計の適用の推進についてと題する通知を発出をいたしました。

横山信一

2014-05-16 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

今申し上げた対象車両徴税事務は、市町村実施をしていただいております。この事務作業の工夫で新規取得の新車を区別できるようにすることによって、軽自動車両の対応の差をなくすべきではないか、こういうふうにも考えているわけです。一方、徴税コストということも当然目配りをしなければなりませんので、総務省の方での検討状況をお伺いいたします。

伊藤渉

2013-03-12 第183回国会 衆議院 予算委員会 第12号

自動車整備業界というのは、大臣御承知のとおり、自動車関係諸税徴税事務をボランティアで、無償でやっていただいている団体でございますし、法律の第一条でも、この業界の健全な発展が路上における自動車安全性確保に不可欠であるというふうな、公共性の高いところでございますので、ぜひ今大臣がおっしゃった方向できちんと点検整備が行われる仕組みに改善をしていただきたいということを、感謝とともに申し上げたいと思います

遠山清彦

2012-09-03 第180回国会 参議院 決算委員会 第9号

引き続き、そういう点での徴税事務効率化というものに対しては私どもも積極的に取り組んでいきたいというふうに思います。  あっ、百三十四万件です、失礼しました。百三十四万件に対して五十六万件ということでございますので、引き続き、広く周知をしていただいて、この均等割をすれば行政経費かなり削減ができるというふうに思っておりますので、そうした努力を続けていきたいと思います。

安住淳

2012-02-27 第180回国会 衆議院 予算委員会 第16号

西沢先生が配られた資料の中に、歳入庁国税庁年金だけじゃなくて市町村徴税事務も統合すべきという御意見がありました。実は、私も以前から、地方分権の時代ですけれども、一部の機能はかえって中央集権にした方が国民の利便性が高まる機能もあるんじゃないかと思っておりました。そういった意味では、この西沢先生の御提言で、市町村徴税事務まで歳入庁に入れるべきだというのは大変興味深く感じました。  

山内康一

2011-11-24 第179回国会 衆議院 本会議 第11号

国税法案とその修正案では、税務署権限を強化し、税務調査徴税事務における納税者権利を実質的に後退させております。とりわけ、修正案では、原案に盛り込まれていた納税者権利憲章制定が、目的規定とともに削除されてしまいました。さらに、任意調査を行う場合、文書によって事前通知を行うという規定も削除されました。許しがたい後退であります。

佐々木憲昭

2011-11-22 第179回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

第二の理由は、国税通則法の改悪により、税務署権限を強化させ、税務調査徴税事務における納税者権利を実質的に後退させているからです。  とりわけ、修正案では、原案に盛り込まれていた納税者権利憲章制定目的規定などとともに削除されました。許しがたい後退です。さらに、文書による調査事前通知を削除するなど、内容でも大幅に後退しました。  

佐々木憲昭

2006-06-14 第164回国会 衆議院 総務委員会 第29号

基本的に、監査というのは、それぞれ自治体自分たちでやるべきだとは思うんですが、しかし、外部監査も含めて、徴税事務に関してもやはりしっかりと見ていかないと、これも、税を集める側での何かとんでもない問題があっちゃいけないわけでございますから、ぜひその辺も大臣に御検討をお願いしたいと思いますが、いかがでしょうか。     〔谷委員長代理退席委員長着席

田嶋要

1999-07-27 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第15号

なお、比較の問題として言いますと、住民基本台帳コード制よりも納税者番号制の方が少なくとも徴税事務効率化に大いに役立つなどの点で必要性が高いと言えるかもしれないわけですが、ただ、その場合でも、納税者番号というのを別建てにするというのが一案になろうかと思うわけです。  次に、三としまして、「個人番号化について」です。  

内野正幸